人手不足が深刻と言われているが…
どうも、サンエツ電機の高橋です。
今回のテーマは、人手不足が深刻と言われていますが…というお話。
えぇ、ウチは慢性的に人手不足です(笑)
誰かこの記事読んでウチに来てくれませんかねぇ?(笑)
さて、人手不足と言われていますが…実際肌に私は感じていますし、
運送業の価格が引き上げられたという結果に数字も出てますんでね、
さらに少子高齢化・年間自殺者約2万人…行方不明者年間4万人なんてデータもあります。
ちなみに、細かい数字忘れましたが…日本国内の給与所得者4300万人います。
これは、経営者も役員報酬という会社からの給料もらっている方も含みます。
日本人口1億2000万人の約30%に当たります。
では、ここからではわからないところからアクセスして考えて見ようかなと思ってこの記事を書き始めました。
早期退職者・希望退職者募集等で年内どれぐらい発表されているのか簡単に調べてみました。
2018年1月30日 NECが国内3000名削減を発表
2018年5月14日 大正製薬が早期退職者募集 定員定めず→その後、948名が応募したそうです。
2018年5月22日 アステラス製薬 国内600名削減
2018年9月21日 三陽商会が希望退職者250名削減へ
2018年9月28日 医学生物学研究所 希望退職者30名募集→その後、30名応募
2018年9月28日 マーベラス(ゲーム関係)早期退職者40名削減へ
2018年10月25日 エーザイが希望退職者1回目100名削減 3回まであるそうです。
2018年10月26日 千趣会が希望退職者280名削減
2018年10月30日 田淵電機が希望退職者90名削減
2018年11月1日 日本ハムが早期退職者200名募集
2018年11月8日 東芝が早期退職者1460名削減 なお、自然減含め7000名になる
ざっくり調べてこんだけHITしました(笑)
これに60歳定年だとして、さらに集計したら…年間相当数が退職しているんじゃないかと思っています。
現在、職人さん等は60歳以上~80歳あたりまで年齢あげれば少数でしょうけど働いています。
ただ単に人手不足と言葉を信じてしまうと、そうだなと納得してしまうかもしれませんが…こういう風にフリーになっている方もいますので、我々経営者は、そういった人たちとうまく手を取ることで発展したり、異業種ならではの発想に触れる機会もあるんではないでしょうか?
0コメント